https://www.gotogate.jp 記事最終更新日:2025年7月17日 近年、格安オンライン旅行代理店は旅行予約の選択肢としてますます普及しています。その中でも、GoToGate(ゴートゥーゲート)は世界中の航空券を格安で扱うプラットフォームとして、Googleフライト…
記事最終更新日:2025年7月16日 旅行の計画を立てる際、格安航空券を見つけることは大きな課題ですよね。今回、Googleフライトで東京から札幌への直行便を検索したところ、Kiwi.comを通じた購入が正規料金よりも安いことが分かりました。しかし、その安さ故…
記事最終更新日:2025年7月15日 近年、格安航空券の予約サイトは数多く存在しており、旅行者は様々な選択肢の中から自分に合ったサイトを選ぶことができるようになりました。しかし、中には怪しいサイトも存在し、実際に利用してトラブルに巻き込まれてしま…
これまで書いてきたカタール、ドーハ・トランジット観光記事では、主に日中便での乗り継ぎについて紹介してきた。しかし、日本や東アジアからドーハへの便は、実は早朝着が非常に多い。 早朝4時や5時に到着して、次の便が朝8時や9時発...そんなスケジュール…
エジプト旅行で最も印象に残った体験の一つが、イスラミック・カイロの路地裏で味わったディープなシーシャ体験だった。観光ガイドブックには載っていない、地元の人たちだけが知る隠れた名店での出来事をお伝えしたい。 エジプトに根付くシーシャ文化 エジ…
6桁のはずのPNR(確認番号)が7桁!これってヤバい? 海外旅行や国内線の飛行機予約をしたとき、「あれ?予約番号(PNR)って6桁じゃなかったっけ?」と思ったことはありませんか? 特にSEISHIN SPIRITやGotoGate、Kiwi.comなどの海外系オンライン旅行代理店…
「このマーク、一体何を表しているんだろう?」 バルセロナのカサ・バトリョを訪れた多くの方が、ARタブレットの画面を見ながらそう感じたのではないでしょうか。ゴールドチケットやシルバーチケットで手に入れる拡張現実(AR)ガイドには、14の謎めいたアイ…
「スイス旅行だからチューリッヒ空港の便を探そう」「ベルギーに行くならブリュッセル発着で検索しよう」——こんな風に航空券を探していませんか? 実は私も以前はそうでした。目的地がスイスならスイスの空港、フランスならパリの空港、という当たり前の発想…
夜中でも賑わう中東の街、でも朝の礼拝は欠かさない謎 中東の人たちって、なんだか夜遅くまで起きているイメージ、ありませんか?ドバイやリヤドの街を歩くと、夜中でもカフェは賑わい、家族連れが外を歩いていて、まるで夕方かと思うような光景が広がってい…
2025年のSkytrax World Airline Awardsで世界第10位に輝き、中国の航空会社として唯一のベストテン入りを果たした海南航空。中国の航空会社というと、サービスの質や清潔さ、スタッフの対応などに不安を感じて、なんとなく身構えてしまう人も多いのではない…
ピラミッドとスフィンクス、そして古代エジプトの神秘に魅せられてカイロを訪れた私。遺跡巡りの合間に「夕日を眺めながらビールでも飲めたらいいな」なんて軽く考えていたのですが、実際に現地に着いてみると想像以上に複雑な事情が待っていました。 イスラ…
少し前の話になりますが、スイスで体験した本格チーズフォンデュの衝撃があまりにも印象的だったので、今回改めて記事にすることにしました。日本で食べるチーズフォンデュとは全く違う、現地ならではの発見がたくさんありました! スイスといえばチーズフォ…
ぼったくりやねだりが多く「世界三大ウザい国」代表格のエジプト 「世界三大うざい国」という表現は旅行者の間でよく知られているが、その対極として「世界三大優しい国」があるとしたら、どこを思い浮かべるだろうか。多くの人は日本、カナダ、ニュージーラ…
https://www.tunisair.com/en 毎年恒例となったAirHelp社の航空会社ランキング。旅行好きなら誰もが楽しみにしているこの発表で、上位にランクインする優秀な航空会社をチェックするのはもちろん、下位の結果を見て「まじか!」と驚くのもまた一つの楽しみだ…
エジプト旅行で絶対に食べてみたかった現地グルメ、ターメイヤ。実際に食べてみると、良くも悪くも、事前の期待を裏切る意外な展開が待っていました。今回は複数の場所でターメイヤを食べ比べることで、同じ料理なのにこんなにも違うものかと驚いた体験をシ…
スペイン旅行でグルメを満喫したいなら、メルカードは絶対外せない! マドリード観光といえばプラド美術館やレアル・マドリードが有名ですが、実は地元の食文化を存分に味わえるメルカード(市場)での食べ歩きこそ、この街の真の魅力を体験できるスポットで…
中東情勢が混沌を極める中、中東方面へ旅行する方や、中東経由でヨーロッパなどへ旅行する方を中心に「うちの旅行保険って戦争とかテロの場合はどうなるんだろう?」と急に不安になった方も多いのではないでしょうか。 実は、この疑問は非常に的を射ています…
カイロの空港に降り立った瞬間から、この街は容赦なく旅行者を圧倒してくる。タクシー運転手の客引き、クラクションが鳴り響く大通り、そして立ち込める排気ガスと砂埃。多くの観光客はギザのピラミッドとエジプト考古学博物館を見て「カイロ制覇!」と満足…
中東情勢が緊迫化し、ドーハやドバイ経由の航空便が大混乱に陥る中、意外な国から前向きなニュースが飛び込んできました。長年にわたり内戦が続くイエメンが、6月24日に電子ビザシステム(E-Visa)を正式に開始したのです。 「イエメン?今そんな状況じゃな…
中東情勢が急激に悪化した6月23日。中東情勢を踏まえた最新の航空事情について記事を執筆したところ、読者から「カタール航空は大丈夫なのか?」「欠航リスクはどの程度高いのか?」という質問を数多くいただくようになりました。 www.kosupatravel.com 正直…
6月21日、アメリカがイランの核施設3箇所(フォルド、ナタンズ、イスファハン)への攻撃を実行しました。これを受けてイランは報復を宣言し、翌日にはカタールの米軍基地への攻撃を実施。一時的に中東の主要空港が機能停止に追い込まれる事態となりました。…
以前当ブログでも紹介させていただいた、ロンドンの赤いレンタサイクルといえば「Santander Cycles」──でも現地の人たちはこれを「ボリスバイク(Boris Bikes)」と呼んでいます。一体なぜそんな呼び名が?銀行名がスポンサーなのに「ボリス」とは誰?今回は…
イスラミックカイロのローカルグルメをご紹介 エジプトを訪れたら、ピラミッドや博物館もいいけれど、現地の人々が愛する本当の庶民料理を味わってみませんか?今回は、イスラミック・カイロエリアで発見した激安ローカルコシャリ専門店での衝撃体験をレポー…
5月のエジプト、気温35度を超える砂漠の中で、ついに念願のピラミッド内部探検を果たしました!今回選んだのは、あえてメンカウラーのピラミッド。なぜクフ王の大ピラミッドではなく、3つの中で最も小さなメンカウラーを選んだのか?その理由と実際の体験を…
気温50度の衝撃と現実のギャップ 中東の気温が50度に達するというニュースを聞けば、多くの人が人間の生存限界を超えた数字だと感じるだろう。しかし、実際にサウジアラビアやヨルダンを訪れた旅行者の多くが口を揃えて言うのは「思ったより過ごしやすかった…
海の中にぽっかり開いた巨大な穴、ダハブ・ブルーホール 前回のシャルム・エル・シェイクとダハブの比較記事に続き、今回はダハブ(Dahab)の最大の目玉スポット「ブルーホール」に焦点を当てた詳細レポートをお届けします。世界的に有名なこのダイビング・…
先月、「Stay22使用レポート - Booking.com問題の救世主になるか?」という記事を投稿したところ、多くの読者から「実際のところどうなの?」「本当に稼げるの?」といった質問をいただきました。 www.kosupatravel.com 正直、私も半信半疑でした。「簡単に…
eDreamsでクーポンを探している方に朗報です!実は、まだ多くの人が知らないお得なクーポンの入手システムがあるって知っていましたか?単eDreamsには独自のクーポンシステムがあり、知っている人だけが恩恵を受けられる仕組みになっています。今回は、そん…
以前執筆した【2025春】トランジット時間でカタール観光!ドーハ・ハマド国際空港乗り継ぎでの暇つぶし方法一挙解説【ドーハ空港で暇つぶし】という記事で、私は「市中観光に出かける場合は少なくともトランジットが4時間以上でないと現実的ではない」と断言…
マイレージを貯めて特典航空券を発券する醍醐味は、何といってもその「お得感」にあります。しかし、マイルを使ったからといって必ずしもお得になるとは限りません。実は、マイレージ特典航空券の中には「現金で買った方が安い」「費用対効果が悪い」といっ…