定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

土楼

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ⑧奥深き洪坑土楼群と旅の終わり

前回の記事では、「土楼王子」振成楼の内部構造や特徴についてご紹介しました。今回は土楼巡り旅シリーズ最終章、洪坑土楼群のさらなる見どころと一泊二日の旅の締めくくりについてお伝えします。 www.kosupatravel.com 村の奥へ:奎聚楼と如升楼 振成楼の壮…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ⑦土楼王子・振成楼

前回の記事では、洪坑土楼群の概要とタバコ産業で財を成した林氏一族の歴史についてご紹介しました。今回は土楼巡り旅シリーズ続編、「土楼王子」振成楼の内部構造や特徴についてお伝えします。 前回の記事はこちらから www.kosupatravel.com 「土楼王子」こ…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ⑥洪坑土楼群への道と客家文化の旅

前回の記事では、「土楼王」の異名を持つ承啓楼のある高北土楼群をご紹介しました。今回は一泊二日の旅の締めくくりとして、「土楼王子」と呼ばれる振成楼(振成楼)がある洪坑土楼群(洪坑土楼群)への訪問をレポートします。個人的には整備の進んだ観光地…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ⑤高北土楼群と「土楼王」承啓楼編

前回の記事では、塔下村と下版村の風情ある土楼巡りと、700年近い歴史を持つ裕昌楼(裕昌楼)についてお伝えしました。今回は永定エリアの土楼群、特に「土楼王」の異名を持つ承啓楼(承启楼)がある高北土楼群(高北土楼群)への訪問についてレポートします…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ④最古の土楼を訪ねて - 塔下村・下版村・裕昌楼編

前回の記事では、巨大な順裕楼と北斗七星の配置で知られる河洪土楼群をご紹介しました。今回は旅の続きとして、塔下村、下版村、そして「東倒西歪(東に倒れ西に傾く)」の異名を持つ世界最古の土楼・裕昌楼への訪問をレポートします。 前回記事はこちらから…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ③南靖土楼の穴場エリア、順裕楼と河洪土楼群を訪ねてみる

前回の記事では、観光客で賑わう雲水謡(云水谣)土楼群をご紹介しました。今回は、そこから車で反時計回りに進んだ先にある、より静かな雰囲気の順裕楼(顺裕楼)と河洪土楼群への訪問をレポートします。 前回記事はこちらから www.kosupatravel.com 最大の…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ②中国人に一番人気?雲水謡(云水谣)土楼群を訪問してみた

前回の記事では、福建土楼を効率的に観光するための交通手段として包車の利用をご紹介しました。今回は、その行程の最初の目的地となった雲水謡(云水谣)土楼群をレポートします。ここは私が訪れた土楼群の中で最も観光客が多く、特に中国人観光客に人気の…

一泊二日南靖・永定土楼巡りルポ①包車(チャーター)を利用して福建土楼を巡ってみた!業者とルートの紹介

中国福建省の世界遺産「福建土楼」を訪れる機会に恵まれました。今回の旅では一泊二日の限られた時間を最大限生かし、南靖駅から包車を利用して以下の行程で土楼群を巡ってきました。 【一日目】 南靖駅出発 云水谣土楼群 顺裕楼 河坑土楼群 下版村&裕昌楼 …

福建土楼への行き方:土楼巡りでタクシーやバスの利用は時間の無駄?現地訪問レポート

世界遺産に登録されている福建土楼は、中国福建省の山間部に点在する伝統的な集合住宅群です。その独特な円形や方形の建築様式は、多くの観光客を魅了していますが、山奥に潜んだ景勝であるがゆえにどうやって行くのか知られておらず、アクセスの面では少々…

【交流編】福建土楼に泊まってみた⑥茶煙袅袅客家情

前回は文昌楼での衣食住にまつわる体験をお伝えしました。最終回となる今回は、田螺坑土楼群での人々との交流、特にお茶を通じた心温まる出会いの数々をご紹介します。 歩雲楼のお茶屋での縁 田螺坑土楼群唯一の方形土楼、歩雲楼内のお茶屋さんへ 田螺坑土楼…

【衣食住編】福建土楼に泊まってみた⑤文昌楼にて客家の暮らしを体験する一泊二日

前回は、夜の展望台から眺める幻想的な土楼群の様子をお伝えしました。今回は少し時をさかのぼり、文昌楼での食事から就寝、翌朝までの衣食住にまつわる体験をリポートします。土楼という特別な空間で、客家の人々の日常にどこまで近づけるのか—期待に胸を膨…

【深夜徘徊編】福建土楼に泊まってみた④絶景ポイントから夜の田螺坑土楼群を望む

前回は、世界遺産・田螺坑土楼群の文昌楼にチェックインし、5つの土楼内の散策を楽しむ様子をお伝えしました。今夜は、住民の方に「展望台からの夜景がきれいですよ」と教えてもらい、思い切って夜の散策に出かけることにしました。 前回記事はこちらから ww…

【散策編】福建土楼に泊まってみた③田螺坑土楼群の五つの土楼を巡る旅

空から撮影した田螺坑土楼群。写真下から上に、文昌楼、振昌楼、歩雲楼、端雲楼、和昌楼。 前回は文昌楼でのチェックインと館内散策をお伝えしました。今回は、「四菜一汤」と呼ばれる、田螺坑土楼群の五つの土楼それぞれを巡る散策の様子をレポートします。…

【宿泊編】福建土楼に泊まってみた②土楼内部の様子と部屋の感想をレポート

前回は、中国の予約サイト「携程旅行」で田螺坑土楼群の文昌楼への宿泊を予約するまでをお伝えしました。今回は、実際の宿泊体験としてチェックインの様子をレポートします。 前回記事はこちら www.kosupatravel.com 霧に浮かぶ土楼群との出会い 田螺坑土楼…

【計画編】福建土楼に泊まってみた①田螺坑土楼群の客家ファミリーのもとでホームステイ

長年の夢だった福建土楼への旅。新型コロナウイルスの影響で一時は諦めかけていましたが、中国の観光ビザが解禁されたことを機に、ついに実現の時を迎えました。今回は全4回にわたり、世界遺産・福建土楼でのステイ体験をお届けします。第1回となる今回は、…

【原住民のお酒】台湾東部の伝統ローカル酒「小米酒」を飲んでみよう!味や探し方、注意点について徹底レポート

台湾東部の花蓮で、小米酒を飲み比べて来ました 台湾を訪れる観光客の多くは、台湾ビールやタピオカミルクティーなどの飲み物を楽しみにしていますが、実は台湾には知る人ぞ知る魅力的なローカルドリンクがあります。今回は、台湾東部で出会った伝統的なお酒…