定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

首都圏住みANAマイラー必見:メトポとソラチカカードを活用したANAマイル貯蓄術

こんにちは。普段より「コスパトラベラー」として、JALマイルとANAマイルの両方を効率的に貯めているマイル愛好家です。今回は、ANAマイルを効率よく貯める方法として、東京メトロのメトロポイントクラブ(メトポ)とソラチカカードの活用法についてお話しします。

私はJALマイルとANAマイルの両方の航空会社のマイレージをためているのですが、JALマイルはモッピーを使用したポイ活を中心に、ANAマイルは主にメトポ&ソラチカカードを使用して買い物と東京メトロの利用で貯めています。この方法で両方のマイルをそれぞれ年間15万マイル程度ずつ貯められていますが、今回はANAマイルに焦点を当てて、私の経験を共有したいと思います。

モッピーを使った効率的なJALマイルの貯め方については、こちらの記事をご覧ください!

www.kosupatravel.com

メトポの基本とランク制度

「メトポ」は東京メトロのポイントプログラムです。登録したPASMO東京メトロを利用するたびにポイントが貯まり、そのポイントはANAマイルに交換できます。メトポのポイントは東京メトロの乗車や定期券購入で溜まるほか、休日メトロ放題や東西線オフピーク通勤などのイベント利用を活用することで爆発的に増えていきます。

www.metpo.jp

またランク制度の導入により、メトポの魅力が大幅に向上。ランクは「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4段階あり、ランクが上がるほど累進的にポイントの付与率が上がります。

ランクとポイント付与率

レギュラーランクではポイント付与がありませんが、シルバーランクで利用金額の3%、ゴールドランクで5%、最上位のプラチナランクでは10%ものポイントが付与されます。東京メトロの乗車料金1円につき1ランクスコアが進呈され、また、平日10:30~16:30のデイタイム乗車で1日50ランクスコア、土日祝の乗車で1日70ランクスコアのボーナスがあります。

https://www.metpo.jp/

例えば、209円区間の乗車を3回、そのうち1回が土日だった場合、209 × 3 + 70 = 697ランクスコアとなり、シルバーランク(600~2,999ランクスコア)という判定となります。

前月の実績が、当月のランク判定に使用されます。

https://www.metpo.jp/

ソラチカカード:メトポ活用の決め手

メトポを最大限に活用するには、ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCBカード)への入会が非常におすすめです。かつてはポイ活陸マイラー御用達のカードとして有名だったものの、近年の仕様変更(ソラチカルートの廃止)に伴いその人気は凋落。しかし依然として、Pasmoユーザーにとってはソラチカカードのメリットは絶大です。

優れた交換レート

ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)所有者は、100ポイント=90マイル(90%)という驚異的なレートでANAマイルに交換できます。メトポ一般会員の1,000ポイント=500マイル(50%)と比べると、その差は歴然です。

https://www.metpo.jp/

小口交換が可能

一般会員が1000ポイント単位でないとポイント交換ができないのに対し、ソラチカカードホルダーは100ポイントから交換できるため、少ないポイントでもこまめにマイルに換えられます。マイルの有効期限を気にする必要が減り、ポイントの無駄も少なくなります。

日常利用でポイントが貯まる

ソラチカカードはクレジットカード機能付きのPASMOです。東京メトロの利用だけでなく、日常的な買い物でもポイントが貯まります。特別な行動を取る必要がなく、自然とマイルが貯まっていく点で非常に効率的です。

効率的なポイント貯蓄法

通勤・外出は東京メトロを優先

可能な限り、JRや他の私鉄ではなく東京メトロを選びます。少し遠回りになっても、長期的にはマイルの貯まり方に大きな差が出ます。

オフピークプロジェクトの活用

東西線沿線にお住まいの方は、混雑時間帯を避けて乗車すると、ボーナスポイントが貯まります。仕事の融通が利く日は意識的に遅めの出勤を心がけましょう。

駅ナカでの買い物活用

コンビニや書店など、駅構内の店舗でソラチカカードを使うと、通常のクレジットカード利用分に加えてメトポも貯まります。二重でポイントが貯まるお得な使い方です。

定期券の購入もソラチカカードで

定期券を購入する際もソラチカカードを使用するとベター。高額決済なので、一度にまとまったポイントが貯まります。

キャンペーンの活用

東京メトロやソラチカカードのキャンペーン情報をこまめにチェックし、ポイント増量機会を逃さないようにしています。

注意点とアドバイス

メトポとソラチカカードの組み合わせは非常に強力ですが、いくつか注意点もあります。

まず、ポイントの交換申請から実際にANAマイルに反映されるまで1~2ヶ月かかります。マイルの有効期限が迫っている場合は注意が必要です。またチャージ専用ポイント(オフピークプロジェクトなどで貯まるポイント)はANAマイルに交換できません。PASMOへのチャージ用としてうまく活用しましょう。

まとめ:コツコツ貯めてビッグな旅行へ

メトポとソラチカカードの組み合わせは、特別な努力をせずとも着実にANAマイルを貯められる、非常に効率的な方法です。日々の通勤や買い物という必要不可欠な行動が、いつの間にか素敵な旅行の原資になっていくというのはとても魅力的ですよね。

マイル貯めは一朝一夕にはいきませんが、このシステムを上手に活用すれば、思った以上にペースアップできるはずです。皆さんも、日常生活の中で少しずつマイルを貯め、素敵な旅の思い出を作ってください!

\この記事が気に入ったら是非クリックで応援してください!/