先日、格安OTA「MyTrip」での航空券予約体験をレポートさせていただきましたが、実は後日談があります。今回は、MyTripでの航空券キャンセルと返金対応について、実体験をもとにお伝えしていきます。多くの方にとって参考になる情報になれば幸いです。
前回記事はこちらから
はじめに:不安だらけのキャンセル手続き
格安OTAと言えば、予約時の価格の安さとは裏腹に、フライトキャンセルや変更時の対応の悪さが指摘されることが多いものです。特にMyTripやFlightNetworkなどを含む、GotoGate(ゴートゥーゲート)グループが展開するサービスについては、返金対応がほぼ望めないという評判もネット上で目にしていました。実際、様々な旅行関連フォーラムやSNSでは、返金を受け取れなかったという報告が数多く見られ、私自身も大きな不安を感じていました。
そんな中、私が購入していた中国国内線航空券を、諸事情によりキャンセルせざるを得ない状況となってしまいました。正直なところ、この時点で返金は期待していなかったものの、ダメ元でMyTripに問い合わせを入れて確認を行うことにしました。
カスタマーサポートとの最初のやり取り
不安を抱えながらも、まず最初にMyTripのカスタマーチャットに連絡を入れることにしました。MyTripのカスタマーチャットはかなりスムーズに繋がる上、常時有人対応をしてくれるため非常に好印象。
対応してくれたのは、機械翻訳のような日本語を話すスタッフでした。予想していたよりも親身に話を聞いてくれ、キャンセル料金は航空会社の規定に従うこと、そして航空会社から返金があった場合は、その金額をお客様に返金するという方針を明確に説明してくれました。具体的な返金額については航空会社の判断によるとのことでしたが、この時点では「意外にも対応がしっかりしている」という印象を受けました。
航空会社との交渉
MyTripとのやり取りを受けて、今回の航空券発券元である春秋航空とメールでやり取りを開始しました。フライトまでまだ日数があったことが幸いし、約半額の返金が可能との回答を得ることができました。航空会社からは7日以内にMyTrip宛てに返金処理を行うとの確約も得られ、この段階では非常に順調に進んでいるように見えました。カスタマーサービスの担当者も丁寧に対応してくれ、一連の手続きはスムーズそのものでした。
混乱の始まり:担当者ごとに異なる回答
しかし、その後数週間が経過しても返金の気配は一向になく、再度MyTripに問い合わせたところから、事態は急速に混迷を極めることになりました。新たに対応したスタッフからは、なんと「このフライトは返金対象外です」という、これまでの説明とは真逆の回答が返ってきたのです。問い合わせ履歴など管理がされているわけではないのでしょうか。前回の問い合わせでの話の内容を伝えても理解してもらえず、一向に話が進まないので一旦諦めることに。
さらに困惑したことに、日を改めて問い合わせると、また異なるスタッフが「返金対象ですが、まだ春秋航空から返金されていません」という説明をしてきました。その後も問い合わせを重ねるたびに、担当者が変わり、それに伴って説明内容も大きく変化していきました。あるスタッフは「もう数日お待ちください」と言い、別のスタッフは「MyTripでは対応できかねます」と断言するなど、一貫性のない対応に振り回される日々が続きました。
予期せぬ展開:突然の返金処理
このまま返金は望めないのではないかと諦めかけていた頃、キャンセル手続きを開始してから約2ヶ月後のことです。突如としてMyTripから一通のメールが届きました。やや不自然な日本語ながら、春秋航空からの返金を受領し、私のカードへの返金処理を完了した旨の通知でした。
実際に口座を確認してみると、確かに約半額が返金されており、長きにわたった航空券キャンセルの一件は、思いがけず良い形で決着することになりました。途中、何度も諦めかけ、またイライラを覚えることもありましたが、粘り強く交渉を続けたことが、最終的には実を結んだといえるでしょう。
まとめ:格安OTAでのキャンセル対応について
今回の経験から、格安OTAでのキャンセル対応について、以下の点が明らかになりました:
1. 対応は決して素早くはないものの、諦めずに交渉を続ければ返金も可能
2. 担当者によって回答が大きく異なるため、複数回の問い合わせが必要
3. 航空会社との直接交渉も並行して行うことで、より確実な対応が期待できる
4. 返金までに相当の時間(今回の場合は約2ヶ月)を要する覚悟が必要
要するに、恐らくこちらから積極的にアクションを起こさない限りは、放っておいても自動的に返金がされるわけではない、と思われます。
今回の件に関して、決して快適とは言えない経験でしたが、最終的に返金にこぎつけられたことは、今後同様の状況に直面する方々にとって、希望となる事例になるのではないでしょうか。格安OTAを利用する際は、このような可能性も想定した上で、余裕を持った旅程を組むことをお勧めします。
※本レポートは2025年2月時点での体験に基づくものです。サービス内容は予告なく変更される可能性がありますので、最新の情報をご確認ください。
海外OTA格安航空券LINEオープンチャットの新設のお知らせ
この度、より有益で詳細な情報発信や、格安航空券に関してお困りの方々からの個別質疑応答を行えるよう、LINEオープンチャットを新設しました!海外OTAを利用して格安航空券を予約したいと計画中の方や、ご質問・ご相談のある方はぜひご参加くださいませ!