定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

富士山とそっくりなダマーヴァンド山 - イランで話題沸騰、国営テレビも間違えた大スキャンダルとは?

f:id:ymdxd:20250314081409j:image

「これって富士山ですか?」

「いいえ、これはダマーヴァンド山ですよ」

イランのブティックホテルの部屋に飾られた山の絵画を見て私が発した質問に、ホテルのオーナーは優しく微笑みながら答えてくれました。あろうことか、私はイランの象徴的な山の絵を、富士山の絵だと勘違いをし、恥ずかしい質問をしてしまったのでした。

しかし彼の次の言葉に私は驚きました。

「でも気にしないで。イラン人でさえ時々富士山と間違えるんだ。実は数年前、国を代表する重要な場面で大失敗があったんだよ」

その「大失敗」とは、イラン国内で大きな話題となった驚くべきスキャンダル。政治番組の場で、自国の象徴的な山と日本の富士山を取り違えるという、にわかには信じがたい出来事が、国中の笑い話になったとのこと。遠く離れた二つの国の象徴がなぜこれほど似ているのか、そしてどのような混乱が起きたのか—その興味深い物語を紹介します。

イランの大統領選挙で起きた「富士山事件」

https://www.asriran.com/ より

それは2013年、イランの政治史において重要な転換点となる大統領選挙の時のことでした。

国民の注目を集める候補者たちによるテレビ討論会。国営テレビは「イランの尊厳と誇りを表現するため」に、候補者たちの背景に国旗とともにイランの象徴的な山、ダマーヴァンド山の写真を配置したと発表していました。

しかし、放送が始まるとすぐにSNSは騒然となりました。背景に映っていたのは、どう見ても日本の富士山だったのです。

「国営テレビは自国の山も見分けられないのか?」  「国家の象徴を間違えるとは、どれほどの無知か」

などと批判は瞬く間に広がりました。イラン通信社「メフル」も即座に報道。「番組制作者は事前に『イランにふさわしい番組を制作するため、テレビ局の責任者、広報専門家、集団コミュニケーション専門家、番組制作者、プロデューサーらが、テレビ局長の直接の監督の下で設計した』と発表していた」と皮肉たっぷりに引用し、この失態を伝えました。

国を代表する政治討論会で、しかも「尊厳と誇り」を表現するはずの場面で起きたこの間違いは、国内で大きなスキャンダルとなったのです。

一度ではない!繰り返された「富士山とダマーヴァンド山」の混同

驚くべきことに、この混同は一度きりの出来事ではありませんでした。報道によれば、文化番組「朝まであと二歩」でも、すべての回でイランの象徴であるはずのダマーヴァンド山の代わりに富士山が表示されていたとのこと。

https://hamshahrionline.ir/hamnews/ より

さらに衝撃的だったのは、イマーム・ホメイニ国際空港のオープン時のこと。空港への道路に設置された広告看板にも、ダマーヴァンド山ではなく富士山の写真が使われていたのです。国を代表する空港の看板に他国の象徴が使われていたという事実は、この混同が単なる偶然ではなく、ある種の「あるある」な問題であることを物語っています。

では、なぜこれほどまでに混同が起きるのでしょうか?

なぜ富士山とダマーヴァンド山は似ているのか?

答えは両山の驚くべき類似性にあります。

ダマーヴァンド山はテヘランの北東約70kmに位置する標高5,610mの休火山で、イラン最高峰。一方、富士山は標高3,776mとダマーヴァンド山より低いものの、どちらも美しい円錐形の山容を持っています。遠くから眺めたシルエットは驚くほど似ており、特定の角度からの写真では区別が難しくなります。

この類似性には地質学的な理由があります。どちらも「成層火山」と呼ばれるタイプの火山で、溶岩と火山灰が交互に積み重なってできた円錐形の山です。成層火山は世界的にも美しい山容で知られており、富士山とダマーヴァンド山はその代表例です。

また、周囲の環境や気候も似ています。どちらも比較的平坦な地域から突如として立ち上がるように存在し、その姿が際立っています。富士山は関東平野から、ダマーヴァンド山はアルボルズ山脈の中でひときわ高く聳え立っています。加えて、どちらも山頂付近は年間を通じて雪に覆われ、白い山頂と裾野のコントラストが魅力的にしています。こうやって比べると、確かに生き別れの兄弟のようなそっくりな見た目かもしれませんね。

見分け方はある?二つの山の違い

 

www.instagram.com

富士山とダマーヴァンド山には見分けるポイントがあります。

最も明確な違いは山頂の形状。ダマーヴァンド山の頂上は富士山に比べてやや尖っており、より急な斜面を持っています。対して富士山は特徴的な火山湖の窪みとともに、より滑らかな円錐形を描いています。

また標高も大きく異なります。ダマーヴァンド山は5,610mと富士山(3,776m)よりも約1,800mも高く、存在感も異なります。周囲の地形にも違いがあり、富士山は比較的独立した山容ですが、ダマーヴァンド山はアルボルズ山脈の一部として他の山々に囲まれています。

しかし特定の角度から撮影された写真では、これらの違いが分かりにくくなることも確かです。

日本とイランを繋ぐ意外な文化的架け橋

この「山の混同」は、単なる失敗談にとどまりません。良い意味では、日本とイランという遠く離れた二つの国の間に存在する興味深い文化的繋がりを示しています。

両国はともに、自国の象徴的な山に対して特別な愛着と誇りを持っています。イランではダマーヴァンド山は古くから詩や物語の中で神聖な山として描かれ、日本の富士山が芸術や文学の題材として親しまれてきたのと似た文化的背景があります。

旅の会話の糸口に

イランを訪れる日本人旅行者にとって、「富士山とダマーヴァンド山」の話題は、現地の人々との会話の素敵な糸口になるでしょう。シーラーズの「Shiraz Traditional Hotel」に滞在した際の私も、山の絵を見て「富士山ですか?」と尋ねれたことで、思いがけない文化交流を楽しむことができました。

異国の地で見つける「日本との繋がり」。それは旅の醍醐味の一つです。富士山に似た美しい山が、中東の地にも存在するという発見は、イラン旅行をより特別なものにしてくれるはずです。

中東・アラブ旅行情報オープンチャットの新設のお知らせ

この度、より有益でコスパ抜群の旅行情報発信や、旅行に関してお困りの方々からの個別質疑応答を行えるよう、LINEオープンチャットを新設しました!中東やアラブ地域への旅行を計画中の方や、ご興味・ご質問のある方はぜひご参加くださいませ! 

 line.me