定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

旅行好きの隠れた味方 - 住友生命「Vitality」のホテル割引プログラムがあまりにもお得過ぎる件

Expedia sfida Airbnb: acquisizione miliardaria di HomeAway!

こんにちは!今回は旅行好きの方にぜひ知っていただきたい「意外と知られていない」ホテル予約の裏技をシェアします。

旅の計画を立てるとき、宿泊費って結構な出費になりますよね。特に高級ホテルとなると、泊まりたいけど予算オーバー...なんてことも。日程や航空券は決まったのに、宿泊費でつまずいた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

住友生命のVitality」を利用すると、ホテル予約が最大40%OFFになることをご存知でしょうか。これは保険に付帯するサービスですが、旅行好きにとっては見逃せない特典です。この記事では、多くの旅行者が活用できるVitalityの活用法を詳しく紹介します。

住友生命「Vitality」って何?

簡単に言うと、「健康的に生活するほどお得になる保険プログラム」です。健康増進型の保険プログラムといわれるもので、通常の生命保険にプラスして健康増進のサポートと特典が付いています。

毎日の歩数や健康診断の受診などで健康活動ポイントが貯まり、そのポイントに応じて「ブルー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の4段階のステータスが決まります。ステータスが上がれば上がるほど、保険料割引や特典が充実します。

vitality.sumitomolife.co.jp

例えば保険料が大幅に安くなるうえ、コンビニやスターバックスでの買い物が割引になったり、Apple Watchが実質無料でもらえたりするキャンペーンもあります。でも、その特典の中でも特に旅行好きにとって魅力的なのが「Expediaホテル割引プログラム」です!

Expediaホテル割引プログラムの凄さ

このプログラム、はっきり言ってすごすぎます。何がすごいかというと、最大40%OFFでホテルが予約できること。およそ半額近くでホテルに泊まれるわけです。

仮に1週間で100万円のラグジュアリーリゾートに泊まった場合、単純計算すると割引額は40万円。すさまじいですよね。

また、Expedia経由なので世界中の様々なホテルが対象で、年間5予約まで特別割引が適用されます。「5予約」という点がポイントです。例えば1週間の旅行で7泊まとめて予約しても「1予約」。家族旅行で複数人分の食事を含むプランを予約しても「1予約」としてカウントされます。つまり、賢く使えば年間で相当なボリュームの宿泊費が割引価格で可能になるのです。

通常のホテル予約サイトだと連泊割引は3〜5%程度、Geniusなどの会員割引でも10%程度が相場です。それと比べると、Vitalityの割引率の高さは群を抜いています。しかも対象ホテルは一部に限定されているわけではなく、基本的にExpediaで扱っている世界中全てのホテルから選べるのが嬉しいところです。

こうした節約効果を年間5回の予約で活用すれば、年間で数十万円の節約も夢ではありません。特に家族連れの旅行では、1泊あたりの宿泊費が高くなりがちなので、割引の恩恵はさらに大きくなります。

ステータス別の割引率

Vitalityには以下の4つのステータスがあり、割引率が大きく変わります:

ブルー:10%オフ ブロンズ:15%オフ シルバー:20%オフ ゴールド:40%オフ

ゴールドの40%オフは非常に大きな割引率です。一般的なホテル予約サイトの割引はせいぜい5〜10%程度なので、その差は歴然としています。

実は多くの利用者が最初はブルーやブロンズから始まりますが、健康活動を続けることで徐々にステータスがアップします。私自身も初年度はブルーランクからのスタートでしたが、日常生活での工夫でおよそ半年後にはゴールドになることができました。

ステータスは毎週更新されるので、ポイントが貯まればすぐに上のステータスの恩恵を受けられます。逆に言えば、ポイント獲得を怠ると翌年度以降のステータスが下がってしまうので、継続的な健康活動が重要です。

ゴールドステータスを目指す方法

step

お得にホテル予約するにはとにかくゴールドを目指すべき!でも難しくないです。

多くのユーザーは特別なことをしなくても、日々の歩数計測と定期健康診断の受診だけでゴールドに到達できるようです。旅行中にたくさん歩くことも効果的だと言われています。

ポイントを貯める主な方法は、毎日の歩数計測(スマホApple Watchなどと連携)、定期的な健康診断の受診、オンラインの健康アセスメントの回答などです。中でも歩数計測は毎日コツコツポイントが貯まるので効果的です。

実際の獲得ポイントの目安としては:

  • 8,000歩/日で20ポイント、10,000歩/日で40ポイント、12,000歩/日で60ポイント
  • 健康診断で最大10,000ポイント
  • 予防接種で最大500ポイント
  • オンライン健康アセスメントで最大1,000ポイント
  • その他、イベント参加や提携ジム訪問などでポイントアップ

ゴールドステータスを目指すためには、イベント参加などを行わなくても、平均して毎日10,000歩程度歩けばOK。つまり、日常生活で少し意識して歩くだけでも、十分ゴールドは狙えるのです。

通勤時に一駅分歩いたり、エレベーターではなく階段を使ったりするなど、日常の中で少しずつ歩数を増やす工夫ができます。「歩けばゴールドに近づく→高級ホテルが安く泊まれる」と考えると、旅行中も観光スポットをより積極的に歩き回るモチベーションになるでしょう。健康にもなって一石二鳥と言えます。

このプログラムを活用することで、多くの人が旅行スタイルを変えています。通常は安宿が基本という方でも、年に数回の特別な旅行では高級ホテルを選ぶことができるようになります。40%オフなら手が届く価格帯になるからです。特に記念日や家族旅行では、ワンランク上のホテルを選べるようになり、通常料金では手が出ないようなラグジュアリーホテルに特別な日だけ泊まれるというのは、旅行の質を大きく変えてくれるでしょう。節約志向の方にとっても「高級ホテルが40%オフで泊まれる」という事実は、ただの節約以上に「特別感」をもたらしてくれます。

知っておくべき重要な注意点

さて、Vitalityを最大限活用するために知っておくべきことがいくつかあります。

まず、年間5予約までという制限があり、1予約あたりの割引適用上限は50万円(税別)です。連泊でも複数部屋でも一度の予約手続きなら「1予約」としてカウントされるので賢く活用できます。例えば、一泊だけのビジネス出張などはVitalityを使わず通常予約し、家族での1週間の旅行や、友人との3泊4日の旅行など、まとめて予約したほうがお得なここぞというケースに絞ってVitalityの割引を使うと効率的です。

また、予約には「事前払い」を選択する必要があり、予約変更はできません(変更したい場合はキャンセルして再予約)。キャンセル料は割引前の通常料金で計算されるため注意が必要です。つまり、日程が確定していない場合や、変更の可能性が高く、キャンセル不可条件の場合は、使わないほうが無難です。

予約枠の回復についても知っておくべきでしょう。年間5予約の枠を使ってしまっても、キャンセルした場合はその枠が戻ってきます。ただし、枠の回復には最大で1週間程度かかることがあるため、すぐに再予約したい場合は注意が必要です。

そして意外と知られていないのが、1予約での複数部屋予約時の注意点です。同時に複数部屋を予約する場合、1部屋目のみにVitality会員特別価格が適用され、2部屋目以降は通常価格になるのだそう。家族や友人と別々の部屋を取る場合は、それぞれが別々に予約するほうがお得になる場合があります。

保険契約が前提である点は忘れずに

そして、この特典を利用するには、住友生命の生命保険に加入し、かつVitalityオプションに申し込んでいる必要があります。あくまで保険契約に付随する健康増進プログラムの一部なので、保険の内容や保険料はしっかり検討した上で加入を決めるべきです。

とはいえ、生命保険は誰しもにとって必要なサービス。また保険料は年齢や性別、契約内容によって大きく異なりますが、20代〜30代であれば月々数千円程度から加入できるプランもあります。もちろん、保障額や特約によっては月々の保険料は上がりますが、もともと生命保険への加入を検討していた方であれば、同じ保険料を払うならVitalityが付いた方がお得です。また、Vitalityのホテル割引を効率的に利用すれば、年間の保険料をペイできる結果になるかも?

なお、加入前に住友生命の担当者に相談し、自分のライフプランに合った保険内容を選ぶことをお勧めします。もともと生命保険の見直しを考えているタイミングであれば、Vitalityの特典は純粋に「おまけ」として考えることができるでしょう。

ただし、既に他の生命保険に加入している場合は、保険の乗り換えにはデメリットもあるため、慎重な判断が必要です。新たに保険に加入する場合や、保険の見直しを検討している場合に、選択肢の一つとして考えるのが良いでしょう。

まとめ

住友生命のVitalityは、健康的な生活を送りながら高級ホテルを最大40%オフで予約できる、旅行者にとって非常にありがたい仕組みです。特にゴールドステータスになれば、通常では手が届かないホテルにも宿泊できるようになり、旅行の質が大きく向上します。

年間5予約という制限はありますが、賢く使えば家族旅行や記念日など、特別な時に特別な体験ができるようになります。保険の内容をよく確認した上で、健康になりながらお得に旅行できるこの方法を、ぜひ検討してみてください。

実際に多くのユーザーが、年間数回の旅行で数万~数十万円の節約に成功しています。健康管理のモチベーションも上がって、まさに一石二鳥というわけです。日常生活の中で健康を意識することで、旅行がより贅沢に、より特別なものになる—これほど素敵なことはありません。皆さんもぜひ検討してみてください!