定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

入口が変わった!ギザのピラミッド・スフィンクス訪問計画は要注意!最新ゲート変更とその実態【2025年夏】

こんにちは!今回は、エジプト旅行を計画している皆さんに向けて、ギザのピラミッドやスフィンクスを訪問する際の「最大の注意点」をお伝えします!どのガイドブックにもまだ載っていない、2025年からの大規模な変更点について、現地の最新情報をもとにご紹介します。

結論から言うと...

ピラミッド入場ゲートが完全に変わり、アクセス方法が大きく変更されました。この重要な変更を知らずに訪れると、現地で混乱し、貴重な観光時間を無駄にしてしまう可能性が高いです。多くの旅行ガイドブックやWebメディア上では入口情報がまだまだ更新されていないため、ここで最新状況をしっかり把握しておきましょう!

何が変わったのか?詳細解説

最大の変更点:メインゲートの移動と新システム導入

従来のメインゲート(赤丸)と、サブゲート(緑丸)に対し、新しいグレートゲート(青丸)は大きくにしに外れた位置に

以前は制限エリアの北東側に位置する、スフィンクスやピラミッドに最も近い「Mena Gate(メナゲート)」から簡単に入場できました。多くの観光客やツアーバスがこのゲートを利用し、降りてすぐにピラミッドエリアへアクセスできていました。

しかし、この便利だったメナゲートは完全に閉鎖されました!

そして、現在の新しい入場口は「Great Gate(グレートゲート)」と呼ばれる西の外れのような場所に移動しました。この変更はエジプト観光省とOrascom Pyramids Entertainmentによる大規模な再開発プロジェクトの一環として実施されたものです。

スフィンクスゲートの現実的な問題

スフィンクスゲート(Sphinx Gate)についても詳しく説明します。この従来のサブゲートは現在も存在しており、専ら出口として利用されているものの、公式には入場口としても使用可能とされています。しかし実際には現実的でない大きな問題があります。

実質出口用として使用されているスフィンクスゲート

スフィンクスゲートにはチケットセンターが備わっていないため、ここから入場するには、事前にオンラインでEチケットを購入する必要があります。しかし現地調査では、このオンライン購入システムに深刻な不具合があることが判明しました。具体的には、システム上決済は正常に完了するが、チケットが発券されないというパターン。私自身、この不具合の餌食になってしまいました。

このため、スフィンクスゲートは実質的に出口専用と考えるのが現実的です。確実に入場したい場合は、当日グレートゲートで直接チケットを購入することを強く推奨します。

新ゲート「グレートゲート」の場所と特徴

だだっ広い砂漠に突如現れた、近代的なグレートゲート

新しいグレートゲートは、ピラミッドやスフィンクスから見るとかなり西側(遠方)に位置しています。具体的には、カイロ-ファイユーム道路沿いにあり、昔のメナゲートよりもずっと離れた場所に設置されました。

このため、旧メナゲート時代のように「車を降りたらすぐピラミッド!」という便利さは完全になくなりました。今は入場後、シャトルバスに乗るか徒歩で移動する必要があります。滞在時間が限られている観光客にとって、これは大きな変化となります。

なお、新しいゲートには「ビジターセンター」が併設され、最新の設備やサービスが導入されています。車椅子でもアクセス可能なバリアフリー設計となっており、自動チケット販売機も設置されました。モダンな展示ホールではレプリカ展示やインフォグラフィック、歴史映像の上映も楽しめます。またお土産ショップエリアやVIPラウンジ、中央バスターミナルも新設され、より快適な観光の出発点となっています。

現在の観光ルートはこうなっている

グレートゲートからシャトルバスに乗って見どころへ移動

この変更を受け、現在の観光ルートは大きく変わりました。まずグレートゲートでチケットを購入し(自動販売機またはカウンターで)、セキュリティチェックを通過します。次に中央バスターミナルから新設されたシャトルバスに乗車することになります。このバスシステムは各主要スポット(クフ王のピラミッド、スフィンクスなど)に指定された停留所が設けられており、バスを降りてからようやくピラミッド群やスフィンクスを見学できるという流れです。

シャトルバスは、基本的に循環式のルートを描いている

この新システムでは、スフィンクスだけを見たい観光客も、必ずグレートゲートから入場し、一定の距離を移動する必要があります。ルート上には新しい休憩所やスナックキオスクが点在しているため、長い移動の間にも休憩や軽食を取ることが可能です。

新システムを攻略するために一番重要なのは、十分な時間配分です。以前よりも移動に時間がかかるため、ピラミッド観光には余裕を持ったスケジュールを組みましょう。特に人気の日の午前中は混雑が予想されるので、開門直後か午後遅めの時間帯での訪問がおすすめです。半日だけの観光予定だった方は、できれば1日かけての訪問に変更することも検討してみてください。

新システムのメリットも活かそう

一見不便に思える変更ですが、実はメリットもあります。以前は無秩序だった入場システムが改善され、混雑が緩和されました。新しいビジターセンターには休憩所やトイレ、展示なども整備され、より快適に過ごせるようになっています。

観光客を高額料金でラクダに乗せようとする商人たちは、ある意味当局にとっても厄介者

また車椅子利用者も含め、より多くの人が訪問しやすくなったというバリアフリー面での進歩も見られます。シャトルバスの導入により、これまでぼったくりのラクダ商人にお願いをして移動する必要があった移動ルートも、現在はバスを使用して無料で楽々移動することができるようになったのは、観光客としても嬉しいポイント。さらにこのプロジェクトは地元の雇用創出にもつながっており、持続可能な観光開発という側面も持っています。

まとめ - 新時代のギザピラミッド観光

このようにゲートの移設を経て、ギザピラミッドの観光スタイルは大きく変化しつつあります。

エジプト政府は2028年までに年間3000万人の観光客誘致を目標としており、この新システムはその計画の一環です。Nazlet El-Semman地区の再開発なども予定されており、今後もさらなる変化が期待されます。

事前にこれらの変更を知っておけば、余計なストレスなく充実した観光が可能です。むしろ、新しいシステムで効率的にピラミッド観光を楽しむチャンスと捉えてみてはいかがでしょうか。

ギザに宿泊するなら、ピラミッドビューのホテルがオススメ!

www.kosupatravel.com

中東・アラブ旅行情報オープンチャットの新設のお知らせ

この度、より有益でコスパ抜群の旅行情報発信や、旅行に関してお困りの方々からの個別質疑応答を行えるよう、LINEオープンチャットを新設しました!中東やアラブ地域への旅行を計画中の方や、ご興味・ご質問のある方はぜひご参加くださいませ! 

 line.me