定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

台湾

【台湾穴場】実はオシャレな穴場観光地!台湾東部の台東(タイトン)旅行のすすめ

台北、台南、台中、高雄...台湾の魅力的な都市を制覇してきた皆さん、次は台東なんてどうでしょう? 「台東って、なんか田舎っぽくない?」そう思われるかもしれません。実は私も最初はそう思っていました。でも、この街には意外な発見がたくさん詰まってい…

台東がもっと素敵な街に感じられるオシャレ拠点:路得行旅國際青年旅館 台東2館

この投稿をInstagramで見る www.instagram.com 台東と聞くと、のどかな田舎町のイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。私もその一人でした。でも実は、この街には洗練された文化的な一面が隠れているんです。今回の旅では、その新しい台東の魅力を存…

マイボトルで楽しむ中華圏旅行 〜地元民に学ぶスマートな旅の知恵〜

海外旅行では、飲み物代が予想以上にかさむもの。特に暑い時期の中国や台湾では、こまめな水分補給が欠かせません。しかし、実は現地の人々の知恵を借りれば、飲み物代を大幅に節約しながら、より深く現地の文化に触れることができるんです。今回は、現地の…

台湾一の絶景!台9線・蘇花公路をドライブして崖っぷちの海景色を楽しもう【レンタカー運転レポート】

台湾一景色が綺麗な蘇花公路をドライブしてきました! 東台湾を南北に結ぶ大動脈、蘇花公路(台9線)。太平洋と切り立つ崖の間を走るこの道は、かつて「台湾一危険な道路」と呼ばれていました。新道の開通や安全対策により、現在は観光ドライブコースとして…

台湾・花蓮のコンテナ型お洒落スターバックスを訪ねてみた!「星巴克 洄瀾門市」訪問レポート【隈研吾建築】

この投稿をInstagramで見る www.instagram.com 台湾の東部・花蓮市には、世界中に展開するスターバックスの中でも、特別な存在として注目を集める店舗があります。それが台湾東部の花蓮県にある「スターバックス洄瀾門市店」。 29個の輸送用コンテナを組み合…

東台湾名産フルーツ「釈迦頭」にかぶりついてみた!気になる味や食べ方を徹底レポート

花東縱谷公路で度々目にする謎の袋つき果実 台湾東部をドライブしていると、道路沿いに見慣れない果樹園が広がっていることに気付きました。網をかけられた木々に、サッカーボールくらいの大きさの緑色の実が成っています。 気になって調べてみると、それは…

Mixx Bar臺東酒吧で、台湾原住民のお酒「小米酒」を使ったここだけのオリジナルカクテルを堪能しよう

以前別の記事でも紹介した小米酒。今回は小米酒を使用した独創的なカクテルを紹介。 台湾原住民が伝統的に醸造してきた「小米酒(シャオミジュウ)」。粟から作られるこのお酒は、独特の甘みとコクを持ち、台湾の伝統文化を代表する存在です。何世代にもわた…

東洋のRoute 66?台湾最大の水田地帯を電動バギーで爆走しよう!ローカル流の伯朗大道の楽しみ方

前回の記事では、台湾随一の米どころ「池上郷」で、最高級ブランド米「池上米」を堪能する体験をご紹介しました。実は、その美味しいお米が育つ田園風景を、もっと自由に、もっと近くで楽しめる方法があったのです。 それが今回ご紹介する「伯朗大道(ブラウ…

台湾随一の米どころ「池上郷」で最高ブランドの池上米を食べてみよう! ~「稻米原鄉館」食事&文化体験レポート~

台湾一のブランド米「池上米」の産地、台東県池上郷へ行ってきました。 「台湾にも美味しいお米があるんですよ」 台東在住の友人がそう教えてくれたのは、台湾東部への旅を計画していた時のこと。確かに、日本人である私たちは、ついつい台湾=麺類のイメー…

台湾の少数民族「ブヌン族」の暮らしを学べる施設へ行ってきた ~布農部落休閒農場訪問レポート②~

前回の記事では、布農部落休閒農場で披露される伝統芸能のパフォーマンスについてご紹介しました。圧倒的な歌声と、伝統と現代が融合した見事なステージに、私たちは深い感動を覚えました。 しかし、この施設の魅力はそれだけではありません。今回は、施設内…

台湾で自動車を運転する際の注意点を理解しよう!独自交通事情攻略のための心得10選

先日、台湾で台東から台北までの400kmにわたる縦断ドライブを敢行してきました。その道中で実感したのは、台湾の交通事情が日本とは大きく異なるということ。地図を見れば簡単そうに見えるドライブも、実際には様々な注意点があります。 今回は、実際の経験…

台湾でレンタカーを借りるなら「和運租車」が断然オススメ!実際に利用した流れや運転した感想、注意点を徹底体験レポート

「台東から台北まで、東海岸をドライブしたい」 東台湾の旅行を計画していた時、真っ先に浮かんだのがこのプランでした。しかし、台湾の東部地域は鉄道やバスの本数が限られており、公共交通機関だけでは思うように観光できません。そこで候補に上がったのが…

【原住民のお酒】台湾東部の伝統ローカル酒「小米酒」を飲んでみよう!味や探し方、注意点について徹底レポート

台湾東部の花蓮で、小米酒を飲み比べて来ました 台湾を訪れる観光客の多くは、台湾ビールやタピオカミルクティーなどの飲み物を楽しみにしていますが、実は台湾には知る人ぞ知る魅力的なローカルドリンクがあります。今回は、台湾東部で出会った伝統的なお酒…

台湾東部の原住民「ブヌン族」の集落で名前を授かってきた~布農部落休閒農場訪問レポート①~

台東県のブヌン族の集落で、伝統的な生活を垣間見る体験をして来ました 台湾には、漢民族以外にも数多くの先住民族が暮らしています。その中でも、台湾中央山脈南部の高地に暮らしてきたブヌン族は、独特の文化と伝統を今日まで守り続けている民族として知ら…

【めまい不可避?】ローカル合法ドラッグ?台湾ビンロウを実際に食べてみた!味や効能、危険性や食べ方を徹底解説【台湾オヤジ文化】

コンビニくらい多い?台湾の檳榔ショップ 台湾の路地裏を歩いていると、必ず目にする独特の光景がある。独特の毛筆フォントのような自体で大きく「檳榔」と書かれた看板を下げた小さな店舗と、その中でまどろむ店主の姿。そう、これぞ台湾の「檳榔(ビンロウ…

【台湾レンタルサイクルの使い方】自転車で台湾の市街地巡り!エコ&良コスパ移動手段、YouBike 2.0に乗ってみた!

自転車を使用すれば台湾旅行中のフットワークがより軽くなります! かつての台湾では、リーズナブルなタクシーが観光客の強い味方でしたが、近年の物価上昇により頻繁な利用は難しくなっています。そんな中で再注目を集めているのが、公共シェアサイクル「Yo…

なぜ台湾の地名は変わった英語表記なの?~高雄がKaohsiungな理由~

前回に続き、地名系の話題を紹介します。先日、台湾旅行の計画を立てているときに、ふと気になることがありました。台湾の都市名の英語表記って、なんだか独特じゃありませんか? 例えば: - 高雄 → Kaohsiung (カオシュン) - 中国式ならGaoxiong - 新竹 →…

【裏ワザ・即日発行】台湾で車を運転するための翻訳文を用意し忘れた方必見!ギリギリでも間に合う自動車運転免許証中国語翻訳文入手方法

ダイナミックな山岳風景や海岸線の広がる台湾でドライブ旅をするには免許証翻訳が必須! 台湾旅行を控え、レンタカーで島内を周遊する計画を立てていたあなた。美しい海岸線や山岳地帯をドライブで楽しむ夢に胸を膨らませていたことでしょう。しかし、出発間…

台湾のゲテモノグルメ、「蛇の毒」を味わってみよう!華西街觀光夜市食い倒れ旅レポート

台湾といえば、小籠包や牛肉麺、魯肉飯やタピオカミルクティーなど、おいしいグルメで有名ですよね。でも、実はもっとディープな食文化もあるんです。その代表格が「ゲテモノグルメ」。今回は、台北の華西街觀光夜市で、その中でも特に珍しい「蛇料理」に挑…

初めての海外旅行にオススメ!初心者でも安心して楽しめる海外旅行先5選

初めての海外旅行は、ワクワクする反面、不安も大きいものです。言葉の壁や文化の違い、交通機関の利用方法など、様々なハードルが想像されますよね。 そこで今回は、独断と偏見で選んだ、初心者でも安心して楽しめる海外旅行先を5つ紹介します。 選定基準 …

【海外美容院】台湾の理髪店で現地のイケてる髪型にヘアカットしてもらった【実体験レポート】

旅行マニアでさえ抵抗がある「海外での散髪」にチャレンジしてきました 海外旅行中に思い切って現地の理髪店で髪を切ってみる。これは旅の思い出作りとしては最高のアクティビティの一つだが、場合によってはとんでもない髪型にされてしまうというリスクも伴…

台湾名物「海老釣り」の利用方法・流れを理解しよう!釣蝦場のすすめ《後編》【台湾ディープカルチャー】

台湾旅行で体験したいユニークなアクティビティの一つに、「釣蝦場」でのエビ釣りがあります。釣ったエビをその場で調理して味わえる釣蝦場は、地元の人々にも愛される台湾のディープカルチャーです。 前編では釣蝦場の魅力について簡単に紹介してきましたが…

深夜便で台湾に着いたら海老釣りをして時間を潰そう!釣蝦場のすすめ《前編》【台湾のディープカルチャー】

台湾のローカルカルチャー「海老釣り」に迫る 台湾旅行といえば、美味しい夜市や九份のノスタルジックな街並みなど、魅力的な観光スポットが数多くあります。しかし、LCCなどを利用して深夜便で到着・入国する場合、朝まで時間を持て余してしまうことも少な…

【ディープ台湾紀行】台北の作業服オヤジが屋台で飲んでいた、真っ赤な謎酒を追いかけて【台湾グルメ・謎酒】

とある夏の台北 私は二泊三日の仲間との弾丸グルメ旅行に出かけていた。丁度その日は大稻埕慈聖宮のそびえ立つガジュマルの木の陰で、少し遅い朝食として魯肉飯を堪能していた。大稻埕慈聖宮の廟の前で、フレッシュな木漏れ日を浴びながら頂く魯肉飯は格別で…

【2025年最新】台北の美味しいルーローハン(滷肉飯・魯肉飯)屋さん10選!独断のランキング形式でご紹介【台湾グルメ旅】

こんにちは、旅行ブロガーのヤムです!今回は台湾の代表的グルメ「ルーローハン(滷肉飯・魯肉飯・ルーローファンとも)」について、特に美味しい台北市内のお店を独断のランキング形式で紹介していきます。 ちなみに、独断と言いつつなるべく公平を期すため…