定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きた大の旅行好きの方々向けに、ローカル&コスパの良い旅行情報を集めたポータルサイト

ご当地ドリンク

エジプト・カイロのお酒事情 - 入手困難なビールと意外な穴場での体験記

ピラミッドとスフィンクス、そして古代エジプトの神秘に魅せられてカイロを訪れた私。遺跡巡りの合間に「夕日を眺めながらビールでも飲めたらいいな」なんて軽く考えていたのですが、実際に現地に着いてみると想像以上に複雑な事情が待っていました。 イスラ…

【名物ドリンク】イランビールを飲み比べ!気になる味やアルコール度数、現地での人気度について徹底紹介

イランでビールが飲めるというと、驚かれる方も多いかもしれません。イスラム共和国イランでは、アルコール飲料は法律で禁止されています。しかし、実はイランの一般的なスーパーやキオスクには、堂々と「ビール」として販売されている飲み物が並んでいます…

【現地直伝】中国茶の本場、福建省の人たちはどうやってお茶を淹れてるの?マナー・作法や習慣、現地流のお茶の淹れ方について徹底解説【実態調査】

烏龍茶や白茶など、世界的に有名な中国茶の多くが生まれた福建省。その福建省で、人々は実際にどのようにお茶を楽しんでいるのでしょうか。今回、厦門や福建土楼を訪れ、現地の家庭やお店でのお茶文化を観察し、地元民から直々に福建省流のお茶の入れ方を教…

ジャコウネコのフンから取れる高級コーヒー、Kopi Luwakを飲んでみた - ルアックコーヒーの正直な味感想レポート

ウンチから採れるコーヒー豆を使用したウンコーヒー・・・決してただのゲテモノではありません! 「世界一高価な珈琲」「世界一変わった製法の珈琲」など、様々な形容がされるインドネシアの高級珈琲、Kopi Luwak(コピ・ルアック/ルアク/ルワックなど)。…

【客家名物】福建省のローカル地酒「糯米酒」を飲んでみよう!味や感想、見つけ方を徹底レポート

中国・福建省の山間部、特に客家の人々が暮らす土楼エリアに足を踏み入れると必ず出会うのが「糯米酒(ヌオミーチュウ)」だ。厦門などの都市部ではほとんど見かけることのない、まさに客家の人々独自の伝統的な地酒である。今回は、田螺坑土楼群での宿泊時…

Mixx Bar臺東酒吧で、台湾原住民のお酒「小米酒」を使ったここだけのオリジナルカクテルを堪能しよう

以前別の記事でも紹介した小米酒。今回は小米酒を使用した独創的なカクテルを紹介。 台湾原住民が伝統的に醸造してきた「小米酒(シャオミジュウ)」。粟から作られるこのお酒は、独特の甘みとコクを持ち、台湾の伝統文化を代表する存在です。何世代にもわた…

エチオピアのコーヒーは本当に美味しいのか?現地で飲み比べて検証してみた【珈琲豆原産地旅】

「エチオピア産」——日本のカフェやコーヒーショップで、プレミアムな豆の産地としてよく目にする表示である。スペシャルティコーヒーの代表格として知られ、その香り高い味わいはコーヒー通をうならせている。 そんなエチオピアのコーヒーを、現地で飲むと一…

【原住民のお酒】台湾東部の伝統ローカル酒「小米酒」を飲んでみよう!味や探し方、注意点について徹底レポート

台湾東部の花蓮で、小米酒を飲み比べて来ました 台湾を訪れる観光客の多くは、台湾ビールやタピオカミルクティーなどの飲み物を楽しみにしていますが、実は台湾には知る人ぞ知る魅力的なローカルドリンクがあります。今回は、台湾東部で出会った伝統的なお酒…

イギリスの隠れた名酒「スロージン(Sloe Gin)」とは?気になる味を現地からレポート

イギリスと言えば、多くの人がまず思い浮かべるのはスコッチウイスキーやペールエールでしょう。確かに、これらは世界的に有名なイギリスの酒類です。しかし、この国には知る人ぞ知る、もう一つの魅力的なリキュールが存在します。その名も「スロージン(Slo…

サウジアラビアの国民的ドリンク、ラクダの乳を飲んでみた!意外と飲みやすい、キャメルミルク実飲体験レポート

観光資源としてだけでなく、アラブ地域の人々の暮らしを支えてくれるラクダ サウジアラビアと聞いてまず思い浮かぶのは、果物のデーツやアラビックコーヒーかもしれません。しかし、この国にはもう一つ、古くから人々の生活に深く根付いてきた飲み物がありま…

サウジアラビア名産!ほんのりお酒っぽい発酵飲料「ソビア」を飲んでローカル気分を味ってみよう

サウジアラビア、アルバラドにて。ご当地伝統ドリンク「ソビア」を飲んできました。 サウジアラビアの旅に出ると、まず驚くのが飲酒文化の違いです。アラブ首長国連邦やカタールなどの周辺国と異なり、この国ではアルコール飲料は完全に禁止されています。そ…

【都市別紹介編】飲める文化遺産?世にも珍しい白いコーヒーをサウジアラビアで飲んでみよう③【アラビックコーヒー体験レポート】

前回の記事では、サウジアラビア現地での白いアラビックコーヒーとに出会いについて詳しくレポートしました。今回は、サウジアラビアの主要都市にあるおすすめのカフェやレストランを紹介しながら、各地で楽しめる白いアラビックコーヒーの魅力に迫ります。…

【実飲編】飲める文化遺産?世にも珍しい白いコーヒーをサウジアラビアで飲んでみよう②【アラビックコーヒー体験レポート】

前回の記事では、サウジアラビアの白いコーヒーについての基礎情報をお伝えしました。今回は、実際にサウジアラビアで出会った白いコーヒーの魅力についてより深く紹介していきます。特に、AlUlaのJoontosレストランでの体験を中心に、その味わいとホスピタ…

【基礎知識編】飲める文化遺産?世にも珍しい白いコーヒーをサウジアラビアで飲んでみよう①【アラビックコーヒー体験レポート】

見た目はまるでミルクコーヒー?白いアラビックコーヒーの秘密に迫ります。 コーヒーといえば、濃い色合いと苦味の強い味を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、サウジアラビアではその常識を覆す白いコーヒーが存在します。この白いコーヒーは、そのユニ…

モロッコ流おもてなし?国民的飲料ミントティーを飲んでみよう!地元民の心を繋ぐモロッコ茶の魅力

モロッコ屈指の商業都市、マラケシュでのミントティーとの出会いを綴っていきます。 以前初めてマラケシュを訪れたとき、その独特の文化と人々の温かさに感銘を受けました。色とりどりのスーク(市場)や歴史的な建造物が立ち並ぶこの街で、中でも特に心に残…

タイの老舗酒屋のオヤジと薬草酒「ヤードン」を角打ち対決した話【バンコクDEEP紀行】

東南アジア旅行の楽しみの一つは、その土地ならではの食文化を味わうこと。タイ料理は世界的に有名だが、実はお酒も奥深い。今回は、タイの伝統的な薬草酒「ヤードン」にスポットを当て、老舗ヤードン販売店を訪ね、店主と角打ちを楽しんだ様子をお伝えする…

【謎酒】象もひっくり返る!? アフリカの果実から作られるリキュール「アマルーラ」を飲んでみよう!

View this post on Instagram A post shared by Café Do Parque (@cafe.do.parque) www.instagram.com アフリカの大地に生息する象は、その巨体と力強さで知られている。しかし、そんな巨象もひっくり返してしまうほどの威力を持つと言われる果実が存在する…

まるでアルコール入りかき氷?タイのローカル酒「センソム(Sang Som)」シャーベットカクテルで暑さと疲れを吹き飛ばそう!

タイのローカルドリンク、センソムシャーベットカクテルをご紹介します 灼熱の太陽、活気あふれる街並み、刺激的なグルメ…タイ旅行は五感をフル活用する最高の体験です。しかし、そんな充実した日々を送っていると、暑さや疲れが溜まってしまうことも。そん…

お酒っぽい?謎に包まれたモルディブのご当地ドリンク「Ruku Raa(ルクラー)」を飲んでみた《後編》

念願のRuku Raa。最初の一口目をいざ賞味。 前編では、ちょっと「お酒っぽい」と評判のモルディブの伝統ドリンク「Ruku Raa」について紹介してきた。後編ではそのフレッシュな風味、数日後の状態、そして取り扱う上での注意点について解説をしていく。 前編…

お酒っぽい?謎に包まれたモルディブのご当地ドリンク「Ruku Raa(ルクラー)」を飲んでみた《前編》

モルディブの田舎で入手した「お酒っぽい」飲みもの 厳格なイスラム国家であるモルディブでは、リゾート島を除きほぼ全域でアルコール飲料の消費が禁止されているのは有名な話だろう。そのため、モルディブではリゾートやフローティングバー(船上バー)以外…

【ディープ台湾紀行】台北の作業服オヤジが屋台で飲んでいた、真っ赤な謎酒を追いかけて【台湾グルメ・謎酒】

とある夏の台北 私は二泊三日の仲間との弾丸グルメ旅行に出かけていた。丁度その日は大稻埕慈聖宮のそびえ立つガジュマルの木の陰で、少し遅い朝食として魯肉飯を堪能していた。大稻埕慈聖宮の廟の前で、フレッシュな木漏れ日を浴びながら頂く魯肉飯は格別で…

ウガンダの伝統エナジードリンク「オブセラ(Obusera)」を飲んでみた!【ウガンダ旅行記】

今回は、古今東西のエナジードリンクの中でも、特にオーガニックで手作り感あふれるウガンダのエナジードリンク「オブセラ(Obusera)」を紹介します。私自身知らないドリンクだったのですが、旅の中で偶然出会い、とても思い出深い体験をしたので、実食レビ…

ウガンダのローカルパブで謎酒「ワラジ(Waragi)」を飲もう!【ウガンダ旅行記】

皆さんは、アフリカを代表するお酒「ワラジ」をご存じですか?少し前にテレビ等で取り上げられたことがあるらしく、ネット上でほんのり話題になっているお酒なのですが、今回原産国のウガンダで実際にワラジを飲む機会を得ることが出来たので、実食レポート…

エチオピアの謎酒②エチオピアのローカルパブで謎酒「テッジ」を飲もう!【エチオピア旅行記】

本記事でも、前回に続きエチオピアのローカル酒について紹介いたします。 今回取り上げるのは、「テッジ(Tej / ጠጅ)」というエチオピアを代表するハチミツワイン。ガイドブックなどにも取り上げられているお酒で、前回の記事で紹介した「テラ」と比較すると…

エチオピアの謎酒①エチオピアのローカル居酒屋で謎酒「テラ」を飲もう!【エチオピア旅行記】

エチオピアといえばダナキル砂漠やハラールのコーヒー。だけどせっかくエチオピアに行くならこれら名物の陰に隠れたエチオピアならではのB級グルメも堪能したいですよね。私自身、どんな旅先でも訪れたからには現地のB級グルメをトライしてみる事こそが、旅…