定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きた大の旅行好きの方々向けに、ローカル&コスパの良い旅行情報を集めたポータルサイト

🇹🇳チュニジア

チュニジアの小さな町が巨大なアートギャラリーに:ジェルバ島「Djerbahood」訪問記

チュニジア随一のオシャレスポット「Djerbahood」をご紹介 チュニジア旅行を計画している方なら、青い町として有名な「シディ・ブ・サイド」を目的地リストに入れている人も多いだろう。確かに美しい町だが、観光客で溢れ、しつこい客引きに疲れてしまうこと…

【チュニジア】サハラ砂漠の秘境へ!Ksar Ghilaneクワッドバイク・ツアー体験記②【遺跡・砂丘編】

前回は、砂漠で暮らすノマドたちとの出会いと、井戸での水汲み体験をレポートした。井戸でヤギたちに水を与える光景は、まさに砂漠の生命力を象徴するような美しい体験だった。 第2回となる今回は、いよいよツアーのクライマックス。古代遺跡Old Ksar Ghilan…

【チュニジア】サハラ砂漠の秘境へ!Ksar Ghilaneクワッドバイク・ツアー体験記①【出発・ノマド編】

チュニジア南部を旅していると、必ず耳にする場所がある。それが「Ksar Ghilane(クサールギレン)」だ。 映画『イングリッシュ・ペイシェント』のロケ地としても知られるこの場所は、多くの旅行者が「本物の砂漠体験」を求めて訪れる聖地のような存在。今回…

【後編】誰もいない秘境クサール「Ksar Mrabtine」探検記!完全手付かずのベルベル要塞を貸切体験レポート【南チュニジア】

前回記事では、炎天下の30分登山を経てなんとかKsar Mrabtine入口までたどり着きました。本記事では、いよいよクサール内部の様子についてレポートします。 前回記事はこちらから www.kosupatravel.com いよいよクサール内へ潜入! 狭い石造りの入口をくぐり…

【前編】誰もいない秘境クサール「Ksar Mrabtine」探検記!完全手付かずのベルベル要塞を貸切体験レポート【南チュニジア】

観光地化されていない「本物」のクサールを求めて スター・ウォーズのロケ地として有名なタタウィン周辺のクサール。Ksar HadadaやSidi Drissなど、有名なロケ地は確かに素晴らしいのですが、観光客が多かったり、過剰なスター・ウォーズ装飾がしてあったり…

ジェルバ島から1時間!さくっとスターウォーズ気分を味わえる「ザルジス塩湖」訪問レポート

ジェルバからすぐ!まるで異星に来たかのような絶景を楽しんできました。 スター・ウォーズファンなら誰もが知る「ルークの家」で有名なショット・エル・ジェリド塩湖は、チュニジア最大の塩湖として多くの観光客が訪れる聖地ですが、ジェルバ島を拠点に旅を…

南チュニジアのベルベル要塞ホテルで夢のステイ!アナキン・スカイウォーカーの家「Ksar Hadada」で寝泊まりしてみた④探索編

準備編、滞在編、食事編と3回にわたってKsar Hadadaの魅力をお伝えしてきましたが、実はまだ語り尽くせていない最大の魅力がありました。それは何といっても「自由に探索ができること」です。 スター・ウォーズのロケ地として知られるエリアや、オリーブオイ…

南チュニジアのベルベル要塞ホテルで夢のステイ!アナキン・スカイウォーカーの家「Ksar Hadada」で寝泊まりしてみた③食事編

前回の滞在編では、Ksar Hadadaの魅力的な建築や、朝の貸し切り体験についてお伝えしました。今回はいよいよ、多くの方が気になっているであろう「食事」についてじっくりとレポートしていきます。 www.kosupatravel.com ベルベル要塞「クサール」での食事っ…

南チュニジアのベルベル要塞ホテルで夢のステイ!アナキン・スカイウォーカーの家「Ksar Hadada」で寝泊まりしてみた②滞在編

今回は実際にKsar Hadadaで過ごした滞在の様子を簡単にレポートしていきます。時系列が前後することもありますが、この魅力的なベルベル要塞での体験を余すことなくお伝えしたいと思います! 前回の記事はこちらから www.kosupatravel.com いよいよチェック…

南チュニジアのベルベル要塞ホテルで夢のステイ!アナキン・スカイウォーカーの家「Ksar Hadada」で寝泊まりしてみた①準備編

チュニジア南部の名物として知られる、美しい要塞建築「クサール(Ksar)」。これらのベルベル人が築いた伝統的な要塞型穀倉庫は、もともと穀物の貯蔵と外敵からの防御を目的として山間部に建設されたものです。現在では多くが廃墟となっていますが、なんと…

Tunisair Express搭乗記 - 親会社「チュニスエア」より酷い?世界最凶LCCの個性を体験してみた

チュニスエア本体の搭乗記を2回にわたってお届けしてきたが、今回はいよいよシリーズ完結編。Tunisair Express(チュニスエア・エクスプレス)の搭乗体験をレポートする。 Tunisair Expressは2007年に設立されたチュニスエアの子会社で、格安航空会社(LCC)…

【2025年版】悪評絶えぬチュニスエア -「3時間遅れも当たり前」の噂は果たして本当か?実際に搭乗して検証してみた

前回の記事で「世界最悪の航空会社」と評されたチュニスエアの搭乗体験をレポートしたところ、多くの読者から反響をいただいた。その中でも特に多かったのが「遅延についてはどうだった?」という質問だった。 www.kosupatravel.com 確かに前回のロンドン→チ…

【チュニジア自動車運転④】あまりにも危険なチュニジアの夜間運転!街灯なき砂漠道を100km走破して味わった恐怖体験と美しきチュニジアの夜

前回の記事では、チュニジア南部の日中ドライブについてお伝えしました。適切な準備と注意により、初心者ドライバーでも十分に楽しめる体験であることをレポートしました。 www.kosupatravel.com 今回は、このシリーズで何度も「危険だから避けるべき」と警…

【チュニジア自動車運転③】チュニジア南部車の旅 - 初心者ドライバーがレンタカーで600km走った感想を徹底レポート

前回の記事では、ジェルバ島でのレンタカー貸出手続きの詳細についてお伝えしました。 www.kosupatravel.com 今回は、いよいよその車でチュニジア南部を600km走行した実体験をレポートします。年に片手で数えられる程度しか運転しない筆者でも、果たして無事…

【チュニジア自動車運転②】ジェルバ島でレンタカーを借りてみた!貸出手続きの流れと当日の様子について徹底解説

前回の記事では、チュニジアでレンタカーを運転する際に事前に知っておくべき道路事情や注意点について詳しく解説しました。夜間運転の危険性、砂漠地帯での特殊な環境、野良ガソリンスタンドの問題など、日本とは大きく異なる交通事情があることをお伝えし…

【チュニジア自動車運転①】チュニジアでレンタカーを運転するにあたり事前に知っておくべきこと徹底解説

この度、チュニジアの砂漠地帯をレンタカーで旅してきました。 チュニジア旅行において、レンタカーでの移動を検討されている方も多いのではないでしょうか。確かに、サハラ砂漠やドゥガ遺跡、マトマタなど、公共交通機関ではアクセスが困難な魅力的なスポッ…

チュニジアでUberやBoltが使えない?ご当地タクシー配車アプリ「Yassir」を攻略しよう【使い方レポート】

チュニジアの特殊なタクシーアプリ事情をご紹介 チュニジア旅行を計画している皆さん、UberやBoltといったお馴染みの配車アプリが使えないという現実をご存じでしょうか?実は私も、出発前日になってこの事実を知り、かなり慌てふためくことになりました。 B…

似て非なる料理?エジプトとチュニジアの「モロヘイヤ」をローカルレストランで食べ比べてみた

北アフリカの料理といえば、タジンやクスクス、ハリッサなど、国境を越えて愛される共通の味がたくさんありますよね。どこの国に行っても、細かな違いはあれど、基本的には同じような料理に出会えるものです。 ところが、「モロヘイヤ」という料理だけは例外…

【2024年版】ぶっちぎり世界最低評価?のエアライン「チュニスエア(Tunisair)」に乗ってみた!乗り心地?安全性?何が問題なのか、徹底検証レポート

https://www.tunisair.com/en 毎年恒例となったAirHelp社の航空会社ランキング。旅行好きなら誰もが楽しみにしているこの発表で、上位にランクインする優秀な航空会社をチェックするのはもちろん、下位の結果を見て「まじか!」と驚くのもまた一つの楽しみだ…

写真映え確実!シディブサイドで他の観光客を気にせず撮影できる穴場スポット「ダール・エル・アナビ」

人混みを避けて写真を楽しめる穴場スポットをご紹介 チュニジアの青と白の町として有名なシディブサイド。その美しい景観を求めて多くの観光客が訪れますが、実際に行ってみると...人、人、人!理想的な写真を撮ろうにも、いつも誰かが画面に入ってきてしま…

チュニジア、シディ・ブ・サイドの名物ドーナッツ「バンバルーニ」を食べてみよう!味の感想やお店の見つけ方

チュニジア名物のスイーツを紹介します 潮風が心地よく吹き抜ける丘の上の街、シディ・ブ・サイド。真っ青な地中海と白壁の家々が織りなす景色は、まるで絵葉書のような美しさです。この街で長年人々に愛され続けている伝統的なスイーツ「バンバルーニ」との…

【中東の御守り】5本指に目のお化け?絵文字で見かける「不気味な青い手のマーク」の正体とは?

https://emojiterra.com/hamsa/ X(旧Twitter)やInstagramを見ていると、時々目にする奇妙な絵文字「」。青い手のひらの中心に目玉のようなものが描かれた、一見不気味にも見えるこのマーク。まるでフリーメイソンのシンボル「プロビデンスの目」を彷彿とさ…

【超危険?】チュニス旧市街で怪しいガイドについて行ったら一瞬で●万円無くなった話(後編)【ぼったくり注意報】

颯爽とした足取りで我々をつれ回すモウインさん 前回記事に続き、チュニジアの怪しいガイドについていった結果、思わぬ高額出費をしてしまった体験についてレポートをしていく。 前回記事はこちらから www.kosupatravel.com 香水屋での新たな冒険 カーペット…

【超危険?】チュニス旧市街で怪しいガイドについて行ったら一瞬で●万円無くなった話(前編)【ぼったくり注意報】

チュニス旧市街 「絶対についていっちゃダメ!」 チュニスの旧市街(メディナ)について調べると、必ずと言っていいほど目にする警告文句。街中で声をかけてくる怪しいガイドの話は、どの旅行ブログを見ても必ず触れられている定番トピックだ。 私も旅行前に…

チュニス旧市街の隠れ家ルーフトップカフェでゆったりティータイムを楽しもう【チュニジア観光】

煌めく地中海の太陽の下、迷宮のような路地が織りなすチュニスの旧市街(メディナ)。その街並みを見下ろすルーフトップは、訪れる人々の心を魅了してやみません。しかし、観光客で賑わう多くのルーフトップでは、本当の意味での感動と寛ぎを見つけることは…

青の町シディ・ブ・サイドで夕焼けを眺めるなら「Cafe des Nattes」へ。街一番の特等席からの絶景を見逃さないための事前知識

今回は、夕暮れ時のSidi Bou Saidの魅力をお伝えします。 チュニジアの宝石とも呼ばれる白と青の町、シディ・ブ・サイド(Sidi Bou Said)。地中海に面したこの美しい町は、その独特な建築様式と鮮やかな色彩で世界中の観光客を魅了し続けています。しかし、…

チュニジアで大人気のフルーツ「サボテンの実」にかぶりついてみた!探し方や注意点、トゲが指に刺さってしまった場合の対処方法を徹底レビュー

サボテンの葉についた黄色いサボテンの実 北アフリカの宝石とも呼ばれるチュニジア。地中海に面したこの国は、古代カルタゴの遺跡や壮大なサハラ砂漠など、数々の魅力で溢れています。しかし、この国を訪れた際、私が最も心を奪われたのは、意外にも一つの果…

チュニス旅行の旅の拠点はここ一択!Hotel Royal Victoria滞在レポート②

前回の記事では、Hotel Royal Victoriaの歴史や外観の魅力についてお伝えしました。今回は、実際の滞在体験をより詳しくレポートします。深夜到着から朝食、そして立地を活かした観光まで、Hotel Royal Victoriaでの滞在がいかに素晴らしいものであったかを…

チュニス旅行の旅の拠点はここ一択!Hotel Royal Victoria滞在レポート①

今回は、チュニス旅行の際に強くおすすめしたいホテルをご紹介します。その名も「Hotel Royal Victoria」。このホテルは、私が「チュニス旅行の拠点はここが最適」と確信を持って言える、とっておきの場所です。今回はその魅力をじっくりとお伝えしていきま…

カルタゴの大地は今でも塩っぱいのか?実際に土をなめて検証してみた【チュニジア旅行記】

今やインターネットミームにもなった「カルタゴ滅ぶべし」という大カトーのセリフで知られる古代都市、カルタゴ(Carthage)。歴史に詳しい方なら一度は耳にしたことがあるだろう。紀元前146年、第三次ポエニ戦争の終結と共に、ローマはカルタゴを完膚なきま…