定番ツアーはもう飽きた?ローカル旅行情報発信サイト「コスパトラベル」

パッケージツアーやガイドブックに頼った旅行に飽きてしまった大の旅行好きの方々向けに、ローカルでコスパの良い旅行プランをまとめたポータルサイト

【ウガンダ旅行記】ビクトリア湖の港町で、採れたてのナイルパーチを喰らう《前編》【ウガンダ旅行記】

前回記事に続いてウガンダ旅行記です!前回は伝統エナジードリンク「オブセラ」を飲みながら雨宿りをしていましたが、その後無事雨も止んだたためビクトリア湖沿岸の港町「ガバ(Ggaba)」へ向かいました。

前回記事はこちらから↓

www.kosupatravel.com

ガバ(Ggaba)ってどんなこところ?

ガバの港

ガバまたはガッバ(Ggaba)は、カンパラ南端に位置する郊外地域で、世界第三位の面積を誇るかのビクトリア湖北岸に面しています。ウガンダ、ひいては内陸アフリカ屈指の漁師タウンで、ビクトリア湖に生息するナイルパーチティラピアの生産地でもあります。

ガバでは、採れたての魚が食べられるだけでなく、なんと雄大ビクトリア湖にボートを浮かべて過ごすこともできるとのことで、ローカルライフとともにアフリカの大自然を感じられる場所として気になっていました。

カンパラからバイクタクシーでガバへ。段々と港が見えてきました。

f:id:hallur:20220818190345j:image

ごちゃごちゃとしており、アフリカらしい雑多な光景が特徴的なガバの港町。

f:id:hallur:20220818190357j:image

今回の目的はビクトリア湖の採れたてナイルパーチを食べることですが、先ほど雨宿りの際にオブセラを飲んで少しお腹が膨れてしまったので、腹ごなしがてらビクトリア湖でちょっとしたエクスカーション(遊覧)をすることに決めました。

漁師たちに声をかけてみたところ、ボートでちょっとした周遊をさせてくれるとのこと。

f:id:hallur:20220818190420j:image

早速乗り込みます!

f:id:hallur:20220818190433j:image

f:id:hallur:20220818190425j:image

ガバでは、スピードボートなどはあまりポピュラーではなく、手漕ぎの木製ボートを使用した伝統的な漁が今でも盛んだそうです。今回ガイドをしてくれた船乗りさんたちも、普段は漁師として生計を立てているそうです。

f:id:hallur:20220818190438j:image

岸がどんどん遠くへ。
f:id:hallur:20220818190632j:image

ガバは、ビクトリア湖の中でも少々入り組んだ入江のような場所にあるため、世界第三位のビクトリア湖とはいえ、陸地は三方向に広がって見えますね。水平線が見えるわけではないですが、それでもやはり雄大なアフリカの自然の気迫を空気で感じました。

f:id:hallur:20220818190412j:image

ちなみに、この30分程度のエクスカージョンで、乗船料として1,000円近くを取られました。ウガンダの相場を考えると少々高すぎるのでは?と思うものの、せっかくウガンダに来たからにはビクトリア湖雄大さを肌で感じたいと考えていたので、満足の内容でした。
後編では、ビクトリア湖の恵みを舌で感じられる現地でのナイルパーチ食レポートを紹介します。

後編はこちら

www.kosupatravel.com

 

コスパ旅行オープンチャットの新設のお知らせ

この度、より有益でコスパ抜群の旅行情報発信や、旅行に関してお困りの方々からの質疑応答を行えるよう、LINEオープンチャットを新設しました!ご興味のある方はぜひご参加くださいませ!

line.me

 

この記事を書いたライター:
 
楽家や写真家、3Dアーティストとして活動する傍ら年間数十本の弾丸海外旅行に勤しむコスパトラベラー。陸上だけでなく、海の中や空の上の世界も楽しめるような記事をお届けします。