砂漠に暮らすアラブの遊牧民、ベドウィン。彼らの伝統的な生活様式は、現代社会においても脈々と受け継がれています。今回は、オマーンのワヒバ砂漠で出会った、ベドウィンの老夫婦のお宅を訪問させていただいた体験をご紹介します。伝統と現代が織りなす、砂漠のぽつんと一軒家での心温まるひとときをお伝えします。
ベドウィンの生活と訪問のきっかけ
ベドウィンは、アラビア半島で何世紀にもわたり遊牧生活を送ってきた民族です。近年では定住化が進み、伝統的な生活様式と現代的な要素が融合した独特の暮らしを営んでいます。そんな彼らの日常に触れてみたい、特に、アラブの文化で重要な意味を持つコーヒーを共に楽しみながら、心の交流を持ちたい。そんな思いを胸に、現地の性ねんガイドさんに相談してみたところ、ワヒバ砂漠に暮らすベドウィンのご家庭を紹介していただけることになりました。
砂漠の中のぽつんと一軒家
ワヒバ砂漠の起伏ある砂丘の間に、突如として現れた一軒の家。周囲には何もない、まさに「ぽつんと一軒家」という景色です。そこに暮らす老夫婦は、素性の知れない外国人の私を、驚くほど温かく迎え入れてくれました。
なお、テレビ番組のように一般家庭を突撃訪問したわけではなく、あくまで観光客向けに家を開放してくれているベドウィンテントを訪問した形となります。ベドウィンの伝統的な家屋は、現地でも貴重な観光資源となっているようです。
伝統と現代が調和した室内
家の中に入ると、そこには伝統的なベドウィンの知恵と現代的な快適さが見事に調和した空間が広がっていました。建物の造りは伝統的なベドウィンスタイルで、砂漠の暑さを考慮した巧みな通気設計が施されています。室内の温度は、外の灼熱とは思えないほど快適でした。
内装は予想以上に豪華で洗練されています。ベルベット調の高級感のある家具が配置され、床一面に敷かれた絨毯は、その品質の高さを一目で感じさせる美しいものでした。伝統的な装飾品が随所に飾られ、砂漠の民の美意識の高さを感じさせます。
伝統的なコーヒータイム
室内に通されると、婦人が伝統的なアラビックコーヒーを入れてくださることになりました。コーヒーと共に、たっぷりとデーツ(なつめやし)も供されます。オマーンでは、こうしたお茶会の際には必ずデーツが添えられるのが習わしだとのこと。
デーツの甘さは驚くほど濃厚で、蜜のような風味が口いっぱいに広がります。そして、待ちに待ったコーヒーが運ばれてきました。小さな伝統的なカップに注がれた琥珀色の液体からは、芳醇な香りが立ち上ります。一口飲むと、カルダモンのスパイシーな風味が口の中に広がり、まさにオマーンならではの本格的なアラビックコーヒーの味わいに感動を覚えました。
伝統を守る女性の装い
特に印象的だったのは、婦人の装いです。イスラムの教えに対して非常に敬虔な姿勢を
持っておられ、私が今まで見たことのないような独特の仮面を着用されていました。ヒジャブ(頭髪を覆うスカーフ)の上から着けるその仮面は、不思議なことに鼻の部分だけを覆う特殊な形状をしています。
サウジアラビアで一般的な黒いアバヤ(全身を覆う衣装)とも異なる、オマーンでよく見かけるの伝統的な装いで、バトゥーラという名前だとのこと。特に敬虔なベドウィンの既婚女性を中心に、鼻を隠す目的で着用するものなのだそう。ガイドさんの説明によると、年齢を重ねるにつれて、より厳格な装いを好む方が多いとのことでした。
言葉の壁を越えた心の交流
私の拙いアラビア語で何とか会話を試みると、婦人は仮面の下で優しく微笑んでくださいました。その表情は仮面越しにもはっきりと伝わってきて、心が温かくなる思いでした。言葉は十分に通じなくても、お互いを理解しようとする気持ちが、確かな絆を生み出していくことを実感した瞬間でした。
私が持参した日本のお菓子をお土産として差し上げると、とても喜んでくださり、お返しにさらにたくさんのデーツを持たせてくださいました。心のこもった温かいおもてなしに、深い感謝の念を覚えました。
まとめ
ワヒバ砂漠のぽつんと一軒家での体験は、オマーンの伝統文化と人々の温かさに直に触れることができた、かけがえのない思い出となりました。伝統的な価値観を大切に守りながらも、現代的な生活との調和を図るベドウィンの暮らし。そして何より、言葉の壁を越えて、心と心が通じ合える瞬間を体験できたことは、旅の醍醐味そのものでした。
見知らぬ外国人を温かく迎え入れ、最高のおもてなしでもてなしてくださった老夫婦のお二人。砂漠の中のぽつんと一軒家での、このような素晴らしい出会いと体験ができたことを、心から感謝しています。
中東・アラブ旅行情報オープンチャットの新設のお知らせ
この度、より有益でコスパ抜群の旅行情報発信や、旅行に関してお困りの方々からの個別質疑応答を行えるよう、LINEオープンチャットを新設しました!中東やアラブ地域への旅行を計画中の方や、ご興味・ご質問のある方はぜひご参加くださいませ!